ノコヤドットネットは中小企業や個人事業主、町の小さなお店などを対象にホームページ制作とネット集客、そしてITを活用した業務改善をサポートしているWebサイト制作とコンサルティング事業者です。実家の屋号だった「のこ屋」の名を冠した「ノコヤドットネット」名義で静岡県浜松市を拠点に活動をしています。
小さな会社や一人社長、他の業務と兼務しているネット担当者やIT担当者の方など、ネットやITを使いこなしたいけど時間やコスト、スキルや知識、人材の不足により思うようなネット活用ができない方や会社のためにホームページ制作や運用の実務面からのサポートとコンサルティングをおこなっています。
事業概要
事業所名 | ノコヤドットネット |
代表者 | 鳥居 宏一(とりい こういち) プロフィールはこちら |
所在地 | 〒430-0941 静岡県浜松市中区山下町2-1 リアライズ山下町3階ドリーム館山下 |
電話 | 0120-977-247(受付時間 平日 9:00~18:00) |
メール | info@nocoya.net |
URL | https://nocoya.net |
事業内容 |
|
所属団体 | 浜松商工会議所 天竜商工会 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 浜松支店 浜松いわた信用金庫 本店 新生銀行 本店 ジャパンネット銀行本店 GMOあおぞらネット銀行 うみ支店 |
公的機関派遣専門家・資格など
中小企業庁や商工会などの公的機関派遣専門家として、中小企業・小規模事業者の方へWEBアドバイザーとして専門家登録されています。これらの制度を活用することで安価に当社のサービスを受けることが出来ますので、制度の利用方法も含めて、お気軽に御相談ください。
派遣時の支援内容はホームページ制作やソーシャルメディア活用、インターネットを活用した売上げアップに関するアドバイスをさせていただいています。技術的なことだけでなく経営課題や商品開発、ブランディング、地域や地方ならではの社会環境まで含めた相談や解決への糸口を一緒に考えるような支援活動を行っています。
- 静岡県商工会連合会「小規模企業ビジネスパワーアップ支援事業」アドバイザー
- 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構|派遣専門家
- 中小企業庁「ミラサポ」派遣専門家 (専門家ページ)
- 一般社団法人 ウェブ解析士協会(WACA) / 上級ウェブ解析士 認定番号:WAC21213462
フリーランス協会の会員です

フリーランス協会の会員に登録しています。フリーランス協会の会員はフリーランスの業務遂行上にありがちなビジネスリスクを幅広くカバーする「フリーランス賠償責任補償」が自動付帯されてています。業務遂行中の対物・対人の事故だけでなく、情報漏えいや納品物の瑕疵、 著作権侵害や納期遅延など、フリーランス特有の賠償リスクに備えた補償がされていますので、安心してご依頼下さい。
業務遂行中の対物・対人の事故だけでなく、情報漏えいや納品物の瑕疵、 著作権侵害や納期遅延など、フリーランス特有の賠償リスクに備え、 国内初の幅広い補償を実現! 大手保険会社4社による共同保険で、 一般会員はもちろん、発注主も補償対象となるため、 安心して業務を発注してもらえる点も大きなメリット。
賠償責任補償の内容
情報漏洩
例:フリーランスのパソコンがウイルスに感染し、企業情報が漏えいし、発注者に営業損失が発生。
著作権侵害
例:発注者へ納品した成果物が第三者の盗用であるとして、発注者に営業損失が発生。
納品物の瑕疵
例:データ入力業務を受注したが、商品の発注数等の入力を誤ってしまったことによる営業損害額が発生。
偶然な事故による納期遅延
例:フリーランスの入院による納期遅延のため、発注者の業務開始が遅延し、発注者に営業損害が発生。
支払いについて
支払い方法
お支払いは銀行振込またはクレジットカードでのお支払いも承ります。
クレジットカード決済は、SPIKE(スパイク)またはPayPal(ペイパル)を利用しています。
対面の場合はSquare(スクエア)を利用したクレジットカードでのお支払いも可能です。
精算
以下の時点で「納品」とさせていただき、精算をいたします。
- ウェブサイトが公開され、問題がないと確認されたとき
- 要望されていた仕様を満たすための作業がすべて完了し、了承をもらったとき
- 提供された情報内で可能な作業が完了し、返信をお願いしてから、二週間以上返答がないとき
請求書
ご請求書は、特にご指示がなければPDFでお送りいたします。 郵送をご希望の場合は、別途お知らせください。
郵送処理についてはオンライン請求サービス「マネーフォワード クラウド請求書」に委託しています。
情報保護について
各種サービスへのログイン・パスワードなどの情報は、お客様からお預かりした段階で、二段階認証に対応したパスワード管理専用サービスで厳重に管理しています。また、パスワード管理ツールのマスターパスワードは定期的に変更しております。
またスマートフォンは生体認証のログイン設定をしています。
ノコヤドットネットが二段階認証を採用しているサービスは下記の通りです。
- Googleサービス全般
- Evernote(エバーノート)
- Dropbox(ドロップボックス)
- OneDrive(ワンドライブ)
- Slack(スラック)
- Chatwork(チャットワーク)
- Todoist
使用ウェブツール一覧
ノコヤドットネットの使用ウェブツールをご紹介します。